皆さん、販売経路としてアマゾン以外にもヤフオクは利用していますか?
私の売り上げの9割はアマゾンマーケットプレイスからですが
それでも毎月10万円程はコンスタントにヤフオクで売り上げています。
アマゾンに比べヤフオクの在庫は利益率が若干高いので
大体50%程度、金額で言えば5万円ほどの利益でしょうか。
ヤフオクは面倒くさい?
しかし一度アマゾンのFBAに慣れてしまうと
ヤフオクの出品、梱包作業や落札者との取引は
どうしても手間がかかり面倒に思えてしまいます。
それでもヤフオクを辞めてアマゾン一本に絞らない理由、それは
アマゾンでは売れずにヤフオクで高値で売れる商品があるからです。
基本的にほとんどのセドラーがAmazonマーケットプレイスで
商品を販売しているのでアマゾンで売れないものは
セールの時ですら放置されている事があります。
何故なら販売経路をアマゾンでしか想定していない為、
アマゾンカタログに掲載されていない商品や
アマゾンで利益が取りづらい商品は価値が無いと判断してしまうんですね。
しかし、世の中にはアマゾンのカタログに掲載されていなくても
商品価値が高いものなんていくらでも存在します。
そんな商品はヤフオクで売るのが一番です。
ヤフオクの魅力は何と言っても何でも売れる事です。
アマゾンで売れなくてもヤフオクで高値で売れた商品
例えばこちらの商品、
こちらはブックオフの雑誌・児童書セールの時に
児童書コーナーで見つけたのですが誰もが放置、
皆さん棚枯れしている雑誌コーナーで必死に携帯サーチしていました。
ISBNもJANコードも無かったのでまずはアマゾンでキーワード検索。
しかしアマゾンの商品カタログに掲載されていませんでした。
続いてオークファンでキーワード検索してみたら驚きの結果が…汗
ちなみに仕入れ値はたったの1000円で
販売価格は12000円程でした。
恐らくブックオフの店員さんもアマゾンで商品情報が無かったので
適当に値段付けたんでしょうね。
続いての例はこちら
こちらは毎週発売される子供向けの学習雑誌で50冊分集めると
専用のバインダーで綴じてファイル化出来る仕組みになっています。
ちなみにアマゾンだとこんな感じで販売されています。
ブックオフで見つけた時は既に専用のバインダーで綴じてあったので
アマゾンでばら売りは出来ない状態でした。
つまりアマゾンでは商品価値が無いと判断されたせいか
セールで20人近くのセドラーが殺到していたにも関わらず
児童書コーナーの真ん中で目立つこの商品を誰も
見向きもしていませんでした。
結局、バインダーファイル1セット辺り500円で販売されていて
それを6セット購入したので6セット合計で3千円、
更に児童書半額セールの割引で最終的な仕入れ代金は1500円でした。
そのあとはもちろんヤフオクで販売。
今でこそ相場が下がっていますが1年前は9000円弱で売れました。
さらに、かがくる・かがくるプラス・かがくるアドベンチャーと
3セット揃っていたので合計販売金額は3万円近くになりました。
仕入れ値はたったの5000円弱です。
かがくる 仕入れ代金1500円→ヤフオク販売価格9000円
かがくるプラス 仕入れ代金1500円→ヤフオク販売価格10500円
かがくるアドベンチャー 仕入れ代金1250円→ヤフオク販売価格9800円
たまにはちょっと視野を広げてみれば…
このようにアマゾンでは価値が無いと思われがちな商品でも
視野を広げれば利益を上げれる商品は結構あります。
特にISBNやJANコードが無かったり、アマゾンの商品カタログに
掲載されていない商品等は誰もチェックしていない可能性が高いです。
※最近はビームせどり全盛なのでその傾向は強いです。
また競争相手も少ないのでブックオフセールで
修羅場状態でも誰も見向きもしません。
夜からセールに行った時も放置されている事が多いです。
なのでセールが重なったり、用事があって夜からしか
セールに参加出来ない場合はISBNコードの無い商品を中心に
せどりをすると良い結果が得られるかもしれませんね。
※ヤフオクの過去の落札代金を検索するにはオークファンが便利です。
オークファンではヤフオクの過去落札金額が確認できますが
無料会員だと過去3ヶ月分のデータしか検索出来ません。
一ヶ月辺り500円の有料会員であれば
過去3年までさかのぼって利益を検索出来ます。
ヤフオクでも収益を上げたい方は商品研究の為にも
一度プレミアム会員登録をお勧めします。
月/500円かかりますが一回取引したら500円なんてすぐ稼げますからね。
あなたのワンクリックが記事を書く言動力になります。
情報が少しでも役に立ったらワンクリックお願い致します。
はじめまして。
最初は「アマゾン マーケットプレイス 補償 5回」で検索していて
旧御サイトにたどり着き、そこから面白くてここまで来てしまいました(笑)
自由な生活に憧れはするのですが
きちんと何の誇張もなく、かといって卑下も無く公開して頂いているデータを読む限り
私には出来そうにありません(苦笑)
あー、何故かと言うと
私は管理人さんとは逆に
「まー体調や気分や人間関係で辛い日があっても、
9時-18時 月-金 働けば 忙しくてもそうでなくても XX万円(手当て込みw)
(女子だけどガテン系の専門職なんで給与は良い方かな)」の方が良い
駄目な飼い犬タイプ人間だから(苦笑)
誰かのメールをいつも気にしてなきゃいけないなんて耐えられそうもない(汗)
もっとも、そこらへん割り切れる性格なら全然問題ないのでしょうが
私はお風呂入ってても気もそぞろになりそう・・・
18時になったら後は自由(残業はありますが、手当てか代休つきますし(苦笑))
の方がいいというより、そうでないとストレスたまりそう・・・
それでも、なんていうか、決して宣伝でも
よく見たらなんだ・・・巧妙なアフィリじゃん・・・ってこともなく
楽しいお話の連続で
売ってる側の人の気持ちや裏もわかって面白かったです。
また読みに来ます。
>>100万分の1回死んだ犬さん
コメントありがとうございます。
私の場合は20代の比較的早い段階で社会のレールから外れてしまっていたので
自分で稼いでいくしか他に方法がなかったのが現実ですが…笑
20代の頃は自由きままな生活で良かったのですが
やはり30代に入りますと死んだ犬さんのように
決まった時間をきっちり働いて安定した堅実な毎日を過ごすことが
いかに素晴らしい事かを痛感する毎日です。
私の場合、ブックオフやアマゾンがちょっとでも
方針を転換しただけでもろに煽りを食らってしまう
稼業ですからどちらかと言うとそちらの方が心配ですね。
まあ個人でお金を稼いでいるのも3年以上になるので
アマゾン、ブックオフが駄目になった場合でも
何かしらの方法で飯を食っていく自信はありますが笑